ムラの遠征が終わって、脱線しまくり
いかんいかん
記憶力の劣化がお顔並みに酷い事になっている私。
急いで、書き留めないとイカン!
さっそく、、、どんなんかな?とビクビクだったのですが、楽しかったです。
音楽もいいし、ストーリーもわかりやすい。
終演後も幸せな気分のまま帰路につけるなんて久しぶりかも。
ショーの「クリスタル宝塚」も主題歌が耳に残るのですよ
どちらも東京公演が楽しみ!
実は、チケットがかなり取れていて、どうしようかな~と悩んでた。
面白くなかったら 友達に譲ろう!と
心配をして損をしたわ
初日が楽しみです。
東京の初日観劇します。
この頃、初日のチケットが当たる。千秋楽は当たらないけどね
詳細の感想です。
パックのまさお君(龍真咲)はピッタリ!
本人がやりたいと熱望してただけある。
まさお節もなくて少年の妖精を楽しそうに演じてました。
アドリブも随所にあるので、リピートするには楽しみな公演です。
月組っ子の子ども時代から大人に成長する姿が見られるので、
子どもの頃はこんなんだったのね〜と微笑ましい。
チャピ(愛希れいか)のハーミアとくらま(沙央くらま)のヘレン、少女時代の可愛い事!
くらまの声がとても女の子の声には聞こえない。
ダミ声です。
聞き慣れると、平気かもしれませんが、初見でみた時は、くらまの声が女の子らしくなくておっさんみたい!と苦笑いしました。
でもね、くらまは、美人!
設定がブスだから化粧でお顔を壊してほしかったわ。
かちゃの子供時代、いわゆるアホぼん風でなかなか好演してた。
アホぼんって関西の人意外はわからないでしょうね。
馬鹿なお金持ちの息子の事です。
みやちゃんは、綺麗です。美人です。美形の男の子です。
すーちゃん(憧花ゆりの)マギー(星条海斗)の妖怪、違う妖精の王と王妃
安定した演技だから何も言及なし。
一つあるとすれば、すーちゃんのスカートを取られて足があらわになるのですが、
もうやめた方がいいのでは?
観客席が引いてる。みてて痛いです。
すーちゃんは、実力もあるから品を保ってほしいです。
ある程度の学年になると品を大事にしてほしいです。
とにかく、音楽もいいし、ストーリーもわかりやすくて最後には
「ほろっと」
幸せな作品ですね。
団体客のおじいちゃん、おばあちゃん達も寝ることなく見てましたから
合格ですね。
ランキング参加しています
ポチットお願いします
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿