3月20日11時公演
すっかり桜が咲き始め まるで4月の陽気
うきうきしながら日比谷へ向かった。
友人と3人で観劇。
友人達は何度もいままでのベルバラを観劇経験している通の面々。
初龍オスカル、明日海アンドレ。
龍の台詞が早い。すべての場面で溜めがない!「オスカルが惚れるフェルゼン役がまったく駄目!あれ誰?」アランの台詞が現代風になって品がない等々厳しいご意見。
確かにアランの台詞で「イケメン」「おたく」は今回のベルバラで初めて聞いた。
鈴木圭演出だからかわったのだろう。植田紳爾理事長ならこの台詞は書かない。
それと余計な場面があって主要な場面が短いのだと指摘されました。
そうかー!『今宵一夜』の場面の前もロザリーとの場面があったりで溜めのないラブシーンだった。なんだかあっさりしたキスシーンだなとは思っていた。
戦闘前に美弥るりかのベルナールの歌なんて以前はなかった。この場面がなければオスカルの最後の死ぬ場面はもう少し時間がとれてもっと感動する。
スターに場面をあげたいと演出家は思うのだろう。ファンもみたいし
でも物語としては邪魔な場面でもある。
難しい所ね。
2部の15場の明日海の黒の燕尾服の場面を友人達は、あのオールバックの髪型は明日海でないと似合わない髪型ねと大絶賛。
確かに美人で鼻筋が通っているのであの髪型が許される。
わたしは、みりおのダンスが、上手くないのが気になる。
花組に行って鍛えてもらいましょう。
(戦国バサラのコスチュームの写真がHPでアップされていた。変だ!と思うのは私の感覚が古いからでしょうね)
ボレロは、相変わらず下手だったな。
みりおは、身体が硬いのね。歴代のボレロを観ている面々なので、ガッカリされてしまった。
私もガッカリよ。まさおは頑張ってるのに!
まさおとちゃぴとのディエットダンスのレベルの高さがよくわかる。いいコンビだと私は思う。
とにかくまさおのオスカル様、素敵だった。スタイル抜群だし綺麗。足が細くてあの白いパンツがよく似合う。
あの衣装があんなに似合う人は、今までみたことない。
アンドレも良かったし、オスカルも良かった。
明日海も同じだ。この二人は裏切らない
ずっと役替りをしてきてお互いものすごく意識していたと思う。
今後、組みが分かれてどんな風に成長していくのか楽しみだ。もう比べられる事もないし
とくに明日海は、ダンスの花組のトップになる事が決まっているのだから精進してほしい。きっと彼女ならできる。
しばらく、まさおに会えないのが寂しい。次回は、梅田芸術劇場のミーアンドマイガール
また、一本物。
でもまさおのビル!楽しみにしている。
きっと弾けたビルに会えるだろう。
2013年3月21日木曜日
2013年3月15日金曜日
磯野千尋の退団発表に思う事
ソルーナさんが7月21日付けで退団すると発表があった。
いつからか専科の定年制が始まり、どんどんベテランの生徒さんが退団しています。
(ソルーナさんはもう60歳なの?計算するとそうかも!)
今年、来年で続々と専科の生徒さんが退団する。本当に危惧しています。
若い生徒だけでは、お芝居は成り立たず学芸会のような作品もあります。
そう、昨年の星組での「琥珀色の雨」の公演はひどかった。若い生徒にジゴロはできない。観劇後はよかったとは正直思わず、一緒に行った友人に愚痴ってしまった。
轟悠も主役だけじゃなく脇でも出演する日がきても良いのでは?ジゴロできそう(笑い)
定年制をやめる気はないのか?歌劇団!
植田紳爾理事長はどのように思っているのだろう
とにかく心配。
いつからか専科の定年制が始まり、どんどんベテランの生徒さんが退団しています。
(ソルーナさんはもう60歳なの?計算するとそうかも!)
今年、来年で続々と専科の生徒さんが退団する。本当に危惧しています。
若い生徒だけでは、お芝居は成り立たず学芸会のような作品もあります。
そう、昨年の星組での「琥珀色の雨」の公演はひどかった。若い生徒にジゴロはできない。観劇後はよかったとは正直思わず、一緒に行った友人に愚痴ってしまった。
轟悠も主役だけじゃなく脇でも出演する日がきても良いのでは?ジゴロできそう(笑い)
定年制をやめる気はないのか?歌劇団!
植田紳爾理事長はどのように思っているのだろう
とにかく心配。
花組 次回作決定に思う事
次の花組の作品の発表があった。
「愛と革命の詩(うた)」植田景子先生の作品と藤井先生のショー
ストーリーを読んでいると3人のドラマを軸としたお話らしい。
3人!やっぱり!
蘭寿と蘭はなそして明日海だろうな。
花組をテコ入れして観客動員を増やすために明日海を組替えしたのだから
みりおの出番が多いだろうな。
花組がこんなに人気がないのはいつくらいだろう?
私が観に行かなくなったのは、まとぶんからかなー
すみれちゃんの時は毎公演必ず観劇していたし チケットも入手するのが大変だった。
私が大人になってからのトップは、ぺーさん(高汐巴)、なーチャン(大浦みづき)、ヤンさん(安寿ミラ)、みきちゃん(真矢みき)、タモさん(愛華みら)そしてすみれ(春野寿美礼)。みんな人気だった。
花組出身のトップはりかちゃん(紫吹淳月でトップ)、ずんこ(姿月あさと宙でトップ)、タータン(香寿たつき星でトップ)、コムちゃん(朝海ひかる雪でトップ)、あさこ(瀬奈じゅん月でトップ)
花組は宝塚で一番創設が古い。やっぱり特別な組らしい。
トップ5組並んだ時も花組は真ん中。
私設のファンクラブの幹部さんも花組は幹部の中のトップ。という慣例があるらしい。
どうなるのかな?花組。明日海が加入して満席だったら 蘭トムは居心地悪いだろうな?
「愛と革命の詩(うた)」植田景子先生の作品と藤井先生のショー
ストーリーを読んでいると3人のドラマを軸としたお話らしい。
3人!やっぱり!
蘭寿と蘭はなそして明日海だろうな。
花組をテコ入れして観客動員を増やすために明日海を組替えしたのだから
みりおの出番が多いだろうな。
花組がこんなに人気がないのはいつくらいだろう?
私が観に行かなくなったのは、まとぶんからかなー
すみれちゃんの時は毎公演必ず観劇していたし チケットも入手するのが大変だった。
私が大人になってからのトップは、ぺーさん(高汐巴)、なーチャン(大浦みづき)、ヤンさん(安寿ミラ)、みきちゃん(真矢みき)、タモさん(愛華みら)そしてすみれ(春野寿美礼)。みんな人気だった。
花組出身のトップはりかちゃん(紫吹淳月でトップ)、ずんこ(姿月あさと宙でトップ)、タータン(香寿たつき星でトップ)、コムちゃん(朝海ひかる雪でトップ)、あさこ(瀬奈じゅん月でトップ)
花組は宝塚で一番創設が古い。やっぱり特別な組らしい。
トップ5組並んだ時も花組は真ん中。
私設のファンクラブの幹部さんも花組は幹部の中のトップ。という慣例があるらしい。
どうなるのかな?花組。明日海が加入して満席だったら 蘭トムは居心地悪いだろうな?
2013年3月11日月曜日
憧花ゆりの
マギーと同期の憧花。MXTVに初登場。
素顔が童顔なのね。
ロミジュリでジュリエットの母親役の印象が強かったので ベルバラでのマロングラッセをどう演じるのか?注目していた。
本人も話していたが歴代のマロングラッセは専科クラスのかなり上級生が演じていた。
若くて違和感を感じるかと思っていたが全く違った。
素直によかった。
次の副組長に就任が決まったいる。この事に対しても今までの組長、副組長の仕事に対して敬意をし次は私が次の時代の生徒にしてあげようという話す口調が、なんとも男前の印象をうけた。
マギーも男役より性格が男前と言っていたとおり さばさばしていて好感がもてる。私は、こういう人好き。
正直この学年でマロングラッセはかわいそうだと思っていたしちょっとすねてないかなと心配してた。
次回はミーマイでマリア公爵夫人!
春風ひとみを超えるのは難しいだろうが、頑張ってほしい。
期待している。
素顔が童顔なのね。
ロミジュリでジュリエットの母親役の印象が強かったので ベルバラでのマロングラッセをどう演じるのか?注目していた。
本人も話していたが歴代のマロングラッセは専科クラスのかなり上級生が演じていた。
若くて違和感を感じるかと思っていたが全く違った。
素直によかった。
次の副組長に就任が決まったいる。この事に対しても今までの組長、副組長の仕事に対して敬意をし次は私が次の時代の生徒にしてあげようという話す口調が、なんとも男前の印象をうけた。
マギーも男役より性格が男前と言っていたとおり さばさばしていて好感がもてる。私は、こういう人好き。
正直この学年でマロングラッセはかわいそうだと思っていたしちょっとすねてないかなと心配してた。
次回はミーマイでマリア公爵夫人!
春風ひとみを超えるのは難しいだろうが、頑張ってほしい。
期待している。
2013年3月6日水曜日
星条海斗
MXテレビに星条海斗出演
マギー!素敵です。やっぱり外人にしかみえないわ。
熱くベルバラ、アランについて語っていたわ。
今回のベルバラを初見で観たときにアランのマギーに注目してました
すごく良い役だった。というか彼女の努力で良い役になっていた。
フィナーレのダンスも素敵だったわ。背が高いし 手足も長くて最高!
明日海がダンスがいまいちだったから目を引きました。
それより最後のパレードで紫門ゆりやより端だったのが「なぜ?」と疑問がわきました。
マギーを星組にいた「涼紫央」扱いではないのか?
もうトップにはなれないけど準主役的なポジションではないのですか?
と歌劇団に言いたい。
次回のミーマイではパーチェスターを沙央くらまと役替わりだ。
星条のパーチェスタを観られないので残念だわ。
楽しみです。
マギー!素敵です。やっぱり外人にしかみえないわ。
熱くベルバラ、アランについて語っていたわ。
今回のベルバラを初見で観たときにアランのマギーに注目してました
すごく良い役だった。というか彼女の努力で良い役になっていた。
フィナーレのダンスも素敵だったわ。背が高いし 手足も長くて最高!
明日海がダンスがいまいちだったから目を引きました。
それより最後のパレードで紫門ゆりやより端だったのが「なぜ?」と疑問がわきました。
マギーを星組にいた「涼紫央」扱いではないのか?
もうトップにはなれないけど準主役的なポジションではないのですか?
と歌劇団に言いたい。
次回のミーマイではパーチェスターを沙央くらまと役替わりだ。
星条のパーチェスタを観られないので残念だわ。
楽しみです。
2013年3月3日日曜日
龍アンドレ、明日海オスカル
3月3日お雛祭りにベルバラ観てきたわ❤
チケットがなぜか手に入り、前から10列上手寄りで観劇!よく見えて最高!
お正月以来に龍に会えるのでどきどきして幕が開くのを待ちました。
プロローグでアンドレとオスカル登場!龍のアンドレの足が長くて細くて綺麗。黒髪が似合ってうっとりしました。
明日海のオスカルも綺麗だけど ちょっと太った?お顔がまんまるで二重あごになっていた。なぜ?
やっぱり背格好は龍の方が背が高いのでアンドレが似合っているけど 宝塚で観たオスカルもよかったから どちらでも素敵なんてすごい。
明日海もアンドレがよかったしオスカルも素敵だったからこの二人は本当に切磋琢磨して今日まできたのだと感心した。
「いつもわたしのそばには、アンドレがいた!」とオスカルの台詞を聞いたとき 本当にこの二人はいつも一緒だったな。明日海が花組に組替えで去ってしまうのが残念で仕方がない。でもお互い一本立ちの時がきたのね。
龍のアンドレは少々芝居が仰々しい。昔、雪組のトップで杜けあきがアンドレをした時程ではないけど いわゆる古典的。対して明日海オスカルの演技はとにかく自然体。台詞を感情のまま発してる。古典的演技で受け止めている龍アンドレに感情のままの演技をする明日海オスカルが時としておさなく とても女性的。こんなに女っぽいオスカルを観たのは初めて。歴代のなかでもダントツ女性的だと私は感じた。
今回の役替わりは午前と午後で入れ替わりが多いので、演じている方も大変だろう。
今日も明日海は台詞を二度咬んでた。
でも龍は落ち着いている。アンドレでも絶対ミスしないだろうな。なんとなくそんな気にさせる。めちゃくちゃ鍛錬しているのがわかる。
明日海はダンスが下手?フィナーレのボレロのダンスが1月2日に宝塚で観た時よりちょっとだけよくなってたかな。体を後ろに反れないのね?こんなにひどいボレロは初めてよ。みりお君、身体固いのね!龍がリフトする所も重そうだったわ。これって間が悪いから重くなる。
龍とちゃぴのダンスの上手い事!息もピッタリで素敵だったわ。
ちゃぴは、龍のファンには人気ないのかな?私は歌えるし演技力もあるから可よ!
もっといろいろ書きたいけど胸がいっぱいです。今夜はよい夢みれますように
チケットがなぜか手に入り、前から10列上手寄りで観劇!よく見えて最高!
お正月以来に龍に会えるのでどきどきして幕が開くのを待ちました。
プロローグでアンドレとオスカル登場!龍のアンドレの足が長くて細くて綺麗。黒髪が似合ってうっとりしました。
明日海のオスカルも綺麗だけど ちょっと太った?お顔がまんまるで二重あごになっていた。なぜ?
やっぱり背格好は龍の方が背が高いのでアンドレが似合っているけど 宝塚で観たオスカルもよかったから どちらでも素敵なんてすごい。
明日海もアンドレがよかったしオスカルも素敵だったからこの二人は本当に切磋琢磨して今日まできたのだと感心した。
「いつもわたしのそばには、アンドレがいた!」とオスカルの台詞を聞いたとき 本当にこの二人はいつも一緒だったな。明日海が花組に組替えで去ってしまうのが残念で仕方がない。でもお互い一本立ちの時がきたのね。
龍のアンドレは少々芝居が仰々しい。昔、雪組のトップで杜けあきがアンドレをした時程ではないけど いわゆる古典的。対して明日海オスカルの演技はとにかく自然体。台詞を感情のまま発してる。古典的演技で受け止めている龍アンドレに感情のままの演技をする明日海オスカルが時としておさなく とても女性的。こんなに女っぽいオスカルを観たのは初めて。歴代のなかでもダントツ女性的だと私は感じた。
今回の役替わりは午前と午後で入れ替わりが多いので、演じている方も大変だろう。
今日も明日海は台詞を二度咬んでた。
でも龍は落ち着いている。アンドレでも絶対ミスしないだろうな。なんとなくそんな気にさせる。めちゃくちゃ鍛錬しているのがわかる。
明日海はダンスが下手?フィナーレのボレロのダンスが1月2日に宝塚で観た時よりちょっとだけよくなってたかな。体を後ろに反れないのね?こんなにひどいボレロは初めてよ。みりお君、身体固いのね!龍がリフトする所も重そうだったわ。これって間が悪いから重くなる。
龍とちゃぴのダンスの上手い事!息もピッタリで素敵だったわ。
ちゃぴは、龍のファンには人気ないのかな?私は歌えるし演技力もあるから可よ!
もっといろいろ書きたいけど胸がいっぱいです。今夜はよい夢みれますように
2013年3月2日土曜日
星組 ロミジュリ 配役発表
また!役替わりだわ
主に役替わりの注目な役は
ティボルトを紅ゆずると真風涼帆
ベンボーリオを紅ゆずると礼真琴
マーキューシオを壱城あずさと天寿光希
ティボルトはどちらも観たい ベンボーリオも礼真琴がまったく想像つかないから観たい!
マーキューシオは私的にどちらもそれほど注目している生徒ではなかったのでどんな感じだろう?と素直に観たい。
乳母役を美城れんさん! 歌がうまいのか?どうなのか?わからないけど注目される役なので本人も頑張ってくれるでしょ。
先日、紅が主演した「ジャン、ルイファージョン」で弁護士役だった。すごく良い役でしっかりした演技でびっくりした。もちろん上級生だから当然。
実は知り合いが応援している生徒さんなので時々席を取って頂いています。個人的に応援してます。
以前、このブログでも書いた十輝いりすはヴェローナ大公!ベンボーリオでなくてよかったが、大公役も歌がしっかりしてないとお芝居がこけるから どうだろう?と心配。
背も高いから見た目は大丈夫だろうが・・・でもやっぱり心配。
良い意味で私を裏切ってほしい。(エールを送りたい)(私、嫌いじゃないのよね)
またチケットが取りにくいだろうな〜。宝塚もあの手この手で営業してくるわね。
人気の星組だから役替わりしなくてもチケットは売れるとは思っていたけど さらに売れるでしょ!
ファン側ものせられるのよね!
主に役替わりの注目な役は
ティボルトを紅ゆずると真風涼帆
ベンボーリオを紅ゆずると礼真琴
マーキューシオを壱城あずさと天寿光希
ティボルトはどちらも観たい ベンボーリオも礼真琴がまったく想像つかないから観たい!
マーキューシオは私的にどちらもそれほど注目している生徒ではなかったのでどんな感じだろう?と素直に観たい。
乳母役を美城れんさん! 歌がうまいのか?どうなのか?わからないけど注目される役なので本人も頑張ってくれるでしょ。
先日、紅が主演した「ジャン、ルイファージョン」で弁護士役だった。すごく良い役でしっかりした演技でびっくりした。もちろん上級生だから当然。
実は知り合いが応援している生徒さんなので時々席を取って頂いています。個人的に応援してます。
以前、このブログでも書いた十輝いりすはヴェローナ大公!ベンボーリオでなくてよかったが、大公役も歌がしっかりしてないとお芝居がこけるから どうだろう?と心配。
背も高いから見た目は大丈夫だろうが・・・でもやっぱり心配。
良い意味で私を裏切ってほしい。(エールを送りたい)(私、嫌いじゃないのよね)
またチケットが取りにくいだろうな〜。宝塚もあの手この手で営業してくるわね。
人気の星組だから役替わりしなくてもチケットは売れるとは思っていたけど さらに売れるでしょ!
ファン側ものせられるのよね!
2013年3月1日金曜日
月組次回作決定!
やっと、次回作品が決まった。
「アルセール、ルパン」(仮題)正塚先生の作品
ショーは「Fantastic Energy!」中村暁先生
2本立てだ!ずっと1本物ばかりだったから楽しみ。
龍真咲の実質トップ披露のような舞台だろう。
3月3日にベルバラ 龍アンドレ、明日海オスカルのチケットが手に入ったので
観劇する予定。念じていたら観れる!
龍のアンドレが楽しみだわ!
背格好でいえば龍がアンドレ、明日海オスカルがいいし
見た目もみりおのオスカルが似合ってると思われるが 明日海はアンドレの方が演技的に合っている気がする。
でもよい意味で裏切ってほしい。
まさおはどちらも期待を裏切らないできだと確信してる。
演技が計算されているのよね。うまいなと思う。本当に努力しているのだろう。
最後のボレロのダンスが進歩している事を願うわ。(笑い)
「アルセール、ルパン」(仮題)正塚先生の作品
ショーは「Fantastic Energy!」中村暁先生
2本立てだ!ずっと1本物ばかりだったから楽しみ。
龍真咲の実質トップ披露のような舞台だろう。
3月3日にベルバラ 龍アンドレ、明日海オスカルのチケットが手に入ったので
観劇する予定。念じていたら観れる!
龍のアンドレが楽しみだわ!
背格好でいえば龍がアンドレ、明日海オスカルがいいし
見た目もみりおのオスカルが似合ってると思われるが 明日海はアンドレの方が演技的に合っている気がする。
でもよい意味で裏切ってほしい。
まさおはどちらも期待を裏切らないできだと確信してる。
演技が計算されているのよね。うまいなと思う。本当に努力しているのだろう。
最後のボレロのダンスが進歩している事を願うわ。(笑い)
登録:
投稿 (Atom)