2013年5月5日日曜日

龍真咲さんについて 4

2003年1月28日から2月4日までバウ公演「恋天狗」に出演している。

宝塚バウホール25周年記念で「恋天狗」「春ふたたび」「おーい春風さん」三作品を若手演出家と若手出演者により5組で競演。三作品から二作品を二本立てとして上演。
月組は「春ふたたび」演出家児玉明子 主演を月船さららと城咲あい
「恋天狗」演出家荻田浩一(退団されています)主演を北翔海莉と美鳳あや
龍は「恋天狗」で権八(村人)で出演してる。
一幕で村人だけど台詞はあったはず。

残念ながら観劇してない。「恋天狗」という作品も観た事がないわ。「春ふたたび」は花組準トップでトップにならずに退団したルコさん(朝香じゅん)が主演したのを観た。胸がジーンと熱くなる佳作だった。

5組競演の主演を書き出してみよう
宙組 華宮あいりと彩乃かなみ(月元トップ娘役)
   遼河はるひ
星組 涼紫央と仙堂花歩(現吉本所属でお笑いしてる)
   柚希礼音(現星組トップ)と陽月華(宙元トップ娘役)
月組 月船さらら
   北翔海莉と美鳳あや
雪組 壮一帆(現雪組トップ)
   音月桂(前雪組トップ)と白羽ゆり(元星組雪組トップ娘役)
花組 蘭寿とむ(現花組トップ)と華城季帆
   愛音羽麗と桜一花

15人中7人がトップになった。
なかなかすごいですね。

2003年4月4日から5月19日まで宝塚大劇場「花の宝塚風土記」「シニョール ドン・ファン」
本役はなし。新人公演でも役なし 新公主演は北翔海莉と紫城るい

2003年6月27日から8月3日まで上公演の東京宝塚大劇場に出演。
たぶん観劇した。りかちゃん(紫吹淳)がすきだったから
霧やん(霧矢大夢)は東京公演休演していた。バウも主演が決まっていたが休演で月船さららがかわりに主演していた。
シニョールドンファンは衣装が素敵な公演だったことを覚えている。

2003年11月21日から12月26日まで宝塚大劇場に出演
「薔薇の封印」紫吹淳のサヨナラ公演
本役はなし。
新人公演でピーター役(本役月船さらら)
この公演は4部構成になっていて2部の月船さららの本役を新人公演で明日海りおが演じている。研1で重要な役を演じている。

この公演は面白かった。よく覚えてる。
誰かな演出家?小池修一郎です。
成る程ですね。
彩輝直が悪役のバンパイアの役で怪しい紫吹淳と戦うところがハラハラした。
二人とも色気があったわ。
今、バンパイアができる生徒いるかな?
蘭寿とむくらいかな?まだ龍には無理なような気がする。好きだけど・・・

この公演の新人公演主演は北翔海莉と城咲あい

2003年は明日海が初舞台を踏んだ年。主席で入団してきたのがなんと!凪七瑠海
その次が花組の望海風斗。美弥るりかが4番。
明日海は8番。星組娘役トップ夢咲ねねが14番.

主席で入団するとトップにはなれないとよく言われる。でもきりやんはトップになった、でもなかなかトップにはならなかった。

2003年の龍は怖いものしらずで頑張っていただろう。



2013年5月4日土曜日

龍真咲さんについて 3

2002年は宝塚でお正月公演に出演
「ガイズ&ドールズ」 1月1日から2月12日まで
主演は紫吹淳と映美くらら

観劇したわ。霧矢大夢が女役をしていて 物議をかもしてた。
確かに彼女は上手いし目鼻立ちもはっきりしているので舞台美人。でも体型ががっちりしすぎだった。
龍さんについて話を戻そう。特に役もなく新人公演でも役はなし。
特筆すべきは、一期上の現副組長憧花ゆりのが新公で役がついてる。やっぱり芸達者だったのね。

3月29日から5月6日まで東京宝塚大劇場に同公演に出演

2002年6月21日から30日までバウホール公演に参加
「SLAPSTICK」主演は霧矢大夢 
なんと役がついてる。
ルー・コディ(バイオグラフ社の助監督)
ステージアルバムにも写真が載っているわ。暗くて顔がわからないけどたしかにまさおだわ。

嬉しかっただろうな。張り切って演じただろう。残念ながら観劇してない。

7月4日から10日 日本青年館でも上演。

2002年8月23日から9月30日まで「長い春の果てに」「With a Song in my Heart」に
出演。主演紫吹淳 映美くらら

観劇した。いい作品だった。時々地方公演の演目にもなっている。
男役の汐風幸と大空祐飛(宙組前トップ)が女役をしていたので印象に強く残っている公演だった。星組の元トップの湖月わたるも専科で出演していた。

龍さんは、本役はないけど新人公演で役がついてる。北翔海莉の役でヴァール
どんな役だったかまったく覚えていない。

新公の主演は月船さららと紫城るい(宙組元娘役トップ 貴城けいの相手役)
さららんは、期待されていたが私はトップには、ならないと思っていた。
自分でも無理だと思ってやめたのだろう。綺麗な生徒さんだった。


龍さんは、研2にしてバウで役、新公でも役がついたなんてすごい。
うきうきだっただろうな

次は2003年。明日海が初舞台を踏んだ年。これからが大変!




2013年5月2日木曜日

龍真咲さんについて 2

龍さんにはまってあれこれ彼女のこれまでの軌跡を調べてみた。

2001年宙組「ベルサイユのばら・2001」で初舞台。87期生。
入団時の成績順はなんと29番。42人中である。もっと成績が良かったのかと思っていたのでびっくり。

在団しているのでは沙央くらま(月)が2番。鶴美舞夕(星)が4番。
成績の良い順で残っているのが綾月せり(月)、初姫さあや(花)、萌花ゆりあ(月)
早霧せいな(雪)、夢乃聖夏(雪)、音花ゆり(星)

残っているのが龍をいれて9名かー。宙組には同期がいない。

初舞台の時のトップは和央ようか、花總まりである。
観劇した。宙のベルバラ。でも東京宝塚だから龍はいなかったはず。
組配属が5月15日付けで月組だからすぐに「愛のソナタ」「ESP」月組トップの真琴つばさのサヨナラ公演に出演。
プログラムを持っていないのでこの舞台に出演していたかどうか定かではないけどたぶんでていたはず。

この年は東京宝塚劇場のこけら落としがあったので5月の公演は初演1月に東京で上演したものを5月の宝塚で上演。イレギュラーの公演だった。
調べていて記憶が蘇ってきた。
そしてトップの真琴が宝塚で退団。本来なら東京宝塚劇場で退団だけど。

2001年8月18日から9月24日まで東京宝塚劇場『大海賊」「ジャズマニア」
東京のみの上演。紫吹淳、映美くららのトップ披露。これもイレギュラー
この公演はよく覚えている。映美くららが めちゃ可愛くて紫吹淳のファンが嫉妬していた。映画のタイタニックの有名なシーンで帆先で腕を広げるポーズをトップコンビがするの。よだれものに素敵だった。えみくらちゃんになりたいと思ったものです。
龍は何してたのかな?この公演から目を付けていた人がいたら脱帽。


2001年10月27日から11月18日まで全国ツアーに参加している。
「大海賊」「ジャズマニア」トップが紫吹淳と映美くらら
最下級生で参加している。これから地方公演が始まったのか!
地方公演に何回参加しているのかな?
次回は2002年について

このシリーズ長くなりそう!
気長に書いて行こう

2013年4月30日火曜日

宝塚歌劇支局

ヅカファンならスポニチ宝塚歌劇支局をご存知の方も多いだろう。

昨日(2013.4.28)更新の宝塚雪組ベルバの公演についての記事を読んで、宙組トップの凰稀かなめと星組トップの柚希礼音のオスカル、アンドレのことが書かれていた。

凰稀かなめのオスカルの美しさを絶賛していて写真まで貼ってあった。
二人だけの場面も追加されていると書いてあった。
やっぱり、本拠地ならではの特出で羨ましい。
東京の劇場では無理だから仕方がないけど羨ましい。
ファンなら宝塚まで観劇に行く方もいらっしゃるだろうが、なかなか時間とお金に余裕がないと無理である。

ぜひ特出の公演を全部収録したDVDを販売してほしい。
一部だけの映像では満足しない。かえってストレスが溜まる。
でも通常のDVDが売れなくなると困るから出さないだろうな!

その組のトップをたてているからだろう。宝塚のよさだけど・・・
壮一帆だけより凰稀、柚希が一緒の方が売れるに決まってる。

出してください!特出のまるまる映像を

2013年4月21日日曜日

花組 オーシャンズ11

4月18日13時半公演を観劇
久しぶりに花組観劇。
そして久しぶりにB席で観劇。
席が取れなかったのではなく それほど好きな人もいないから。
でもB席はほぼ満席。しかし2階のSもAもがらがらだった。
寂しい。
空いているからといっても席の移動は駄目だとアナウンスが流れていました。
世知辛いわ。
2幕で客席降りがあり2階にもきてくれたが、ガラガラだと演ずる方も盛り上がらないだろうな。

前置きはこのへんで

3日もたっているので記憶がとどまってない

まあ、楽しかった。
蘭乃はなちゃんは、たくましい体型でびっくりした。
望海風斗のベネディクトも良かったし上手かった。蘭寿とむも良かった。
でもライナス役の芹香斗亜は星組の真風より歌は上手かったけどオーラがないのでは?と一緒にみた友人と話す。
華形ひかるも目立っていたし悠真倫も退団した未沙のえるさんの演技をそのまま踏襲してる。悠真倫さんってすごく学年が上かと思っていたが、蘭寿の一つ上だけ。
花組は、まだ上級生が残っているからお芝居にも厚みがある。

専科の北翔海莉ちゃんのジョンソンは観客も彼女が何をするのかワクワクしながら待っているのが客席にいてもわかる。

怪我で休演している花乃じゅりあの代役、華雅りりかちゃんも健闘していた。
新人公演では役がなくなってしまったみたいでけど本役で出来たのだからラッキー。
飛躍するかな?

それにしても作品はいいからもっとお客さんが入っても良さそうなのに。

星組と比較してしまうが、花組も良かった。そんなに嫌ではなかった。

蘭寿は上手いのに。

次回の公演で明日海がいるのでこれで満席になると、、、

月組のミーマイのチケットがあまっている。やっぱり明日海がいないから?
みりおのファンクラブの数はすごいらしいと聞いてるからやっぱり影響が大きいのね。
頑張れ!真咲。



2013年4月17日水曜日

北翔海莉 MXTVを観て

オーシャンズ11に出演している北翔海莉さん!
みっちゃん、相変わらず上手い。明日、花組を観劇に行くのがさらに楽しみになるお話だった。

医者のジョンソンは毎回キャラクターが違うと話していたので、どんなジョンソンに会えるか楽しみ。

「ジャンプ」という歌が好きと話していた。歌詞が今の自分が専科になった北翔海莉の応援歌のような気がしてと話していた。その歌詞を聞いていると悲しくなってきた。

みっちゃんは、下級生のときから抜擢されていたし、なおかつすごく上手かった。すごく上手い生徒さんはなかなかトップになれないかなれずに終わるか。危惧してたとおりになっているから辛い。月組時代自分の本役を新人公演で演じていた龍真咲がすでにトップになっている。ショックだっただろう。
専科に移動の話も本人もショックだったと歌劇にも書いてあったが私もショックだった。

花組は、蘭寿トムの次は明日海がトップだろうと書いたがみっちゃんに1作でもいいからトップにしてほしい。
祈っているよ!みっちゃん。

尺蠖の屈するのは伸びんがため

その通りになって大きく飛翔してほしい

2013年4月6日土曜日

龍真咲さんについて

月組トップスターの龍真咲。

今一番大好きな生徒さんです。実はほとんど月組は観劇してこなかったのです。

「暁のローマ」を観劇してからみてなかった。

龍真咲さんのことは名前だけ知っていて

若手のスターのうちの一人。「エリザベート」の時にルキーニに抜擢されたくらいの認識。


月組は明日海りおが担うものと思っていた。

龍さんが『ロミオとジュリエット」でトップになったらしいと歌劇を読んで知った。

相手役の愛希れいちゃんとの対談を読んだときに この子、頭のいい人で常に自分のトップ

像をしっかり持っていて、なおかつ相手役に対しても同レベルを求めている。

そして相手役を添え物なんて思ってなくて一緒に向上していくパートーナーとして

大事にしていることがわかる対談内容だった。

素敵な人だなと!


そして、新幹線での出会い!(私が勝手に出会いだと思っている)

2012年10月25日に大阪へ用事があり新幹線ひかり号に乗っていたら静岡から

月組地方公演組一行が乗ってきました。

静岡で止まったので、トイレに行って出たら若い女性が全員大きなスーツケースを持ってず

らずら乗り込んできました。

あれ?と思ってみてたらチャピがいて彼女の顔はちょうど歌劇でよんでわかっていたので

ヒラメキました。月組生だ!!!

そういえば友人が月組の地方公演を観劇した話を聞いていたので、静岡公演だったのか?


席になかなか戻れずやっと戻るときに組長の越乃りゅうさんがみんなを監督してるのがわか

りました。


私の席の5つくらい後ろに月組生が座ってるーーー

びっくり仰天です。


ヅカファンの友人にメールをしまくりました。そのうち一人が次は小倉公演だから移動日だ

という事が判明。

「写真撮れ!」「何をしゃべっているのか聞いてこい!」などいろいろ

メールが来ましたが、とても一人で恥ずかしくて出来ませんでした。


席についてしばらくしたら小さい声で全員で歌を歌い始めました。

『何?なんで歌ってるの???」まったくわからず背中でどうしてるの?と

背中に目がほしい!

そして歌い終わって拍手(小さく)その後とても静かに過ごしてました。

さすがや!


たぶん、だれかの誕生日だったのかな?


ちょうどお昼のお弁当を食べてゴミを捨てがてら後ろに行ってチェックしました。

星条海斗、美弥るりか そしてひとりマスクをした龍真咲さん!だけわかった。あとはわか

らない。(今ならほとんどわかるよ。月組のDVDを一杯みたから)


名古屋でみんなが降車。前の扉と後ろの扉別々から静かに降りて行きました。


私の横を上級生たちが降りたので龍さんもばっちり、しっかり見ました。

ジーパンにブーツ。ひとりだけ小ぶりのスーツケースだった。

どの生徒さんもバックにたくさんぬいぐるみとか飾りをジャラジャラつけて、

今時の若い女性と変わらないなと思ってみてました。

一人で歩いてたらジェンヌさんとはわからないだろうな。特に娘役の生徒は。


名古屋で降りると思っていなかったので心の中にぽっかりと穴があいてしまった。

あー!つまらない!


名古屋で博多行きの のぞみに並んでいたのを確認してそのまま私は一人ひかりで新大阪へ


新大阪で降りたホームの隣に後続の博多行きが停車するのがわかったのでのぞみが来るのを

待ってました。


みんな名古屋から乗ってお昼ご飯を食べたのかほとんどの生徒さんが寝てました。

大きな口を開けて窓に顔を貼付けているジュンヌさんも

龍さんの後ろの席だから上級生だと思う。

でもひとりしっかり起きていたのが龍真咲さん!

スマホて新大阪と書いた駅の看板を写真で撮影しているふうだった。

ファンクラブに送っているのかな?と推測

だれもホームに人がいなかったのでジロジロ見る事が出来ずへんな感じだった。

長い間ファンをしていて東京駅で初風みどりちゃんと渚あきちゃんと

すれ違ったりした事とか下級生の時の水夏希と宝塚ですれ違ったり等は

あったけどこんなことに遭遇するとは

びっくりでした。

そんなこんな事があって、友人から「ロミジュリ」のDVDを借りてすっかり

龍真咲さんの虜になってしまった。

新幹線の出会いがあったから?いや龍さんの声に惚れてしまったのだ。

それから宝塚熱も再燃。

ブログまで立ち上げてしまった。

龍さんについてもあれこれ調べたりDVD借りたりしてます。

続きは次回



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村