カフェブレイクがタイムリーに面白かった。
観劇感想にしょう君の事を書かなかった。
ごめん、忘れてたや!
決して嫌いではないです。むしろ好きな生徒です。
綺麗だしね。
今回はストーリーテラーで難しかったと話してました。
お客様を物語に引き込むのが難しいと
ストリーテラーとして演ずるのとお芝居の役ポールとしてを演じ分けをしてたそうです。
観劇したときは、しょっぱな、しょう君の台詞で「平凡な男と女に平凡な子供・・・」(正確ではありません)この台詞で笑いが起きてました。たぶん男性客の方かな?
前回も観劇した時に男性のお客さんがいつもより多いなと思っていたが今回も多い。
たぶん、男性客、それも初見の客の方が多かった。
団体客だと思う。
映画にもなった作品だしストーリーもわかりやすいから
初見の方にはいい作品でしょう
ショーでは客席降りが2回もあるしね。
もとい、しょう君でした。
ハキハキと話されていましたね。
役作りについて「初めは、自分の思うように演じていたら小柳先生に育ちの良い感じがすると言われて、そのキャラでポールを演ずる事になった。あとは、にわさんと相談して、ゆとり世代という設定にする事にしました。」
と話されていました。
ゆとり世代といえばうちの息子達だわ!
社交ダンスは初級をレッスンを受けて男性が女性をリードするのが楽しかったと話してました。
ショーの事は「発散できて、しんどいけど楽しい」
客席降りについては、「通路より3、4列向こうの人も立って手を出してくれるのが嬉しい」
私たち客側も嬉しいし生徒さんも喜んでくれる。
毎回、ショーでは客席おりしてほしいな。100周年だから
毎回あるかな?
いままで、確かモンテクリストの時は、宝塚ではなかったけど東京では、客席降りがあった。
わりと東京公演では客席おりがある。
トップさんが演出家と相談して客席降りをするのを決めたりするらしい。
月組でも客席降りがあるといいな。
次回のしょう君は全国ツアーのベルバラ。何するのかな?
頑張ってね。観に行けないけどね。
ランキング参加しています
ポチットお願いします
![にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ](http://show.blogmura.com/takarazuka/img/takarazuka88_31.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿